暮らし本巣市立根尾学園(岐阜県)との交流を行いました(庶路学園)
行政道の駅しらぬか恋問改築事業にかかる事業者の選定結果について
暮らし学校便り「飛翔の丘」第12号を掲載しました(庶路学園)
暮らし町営住宅入居者申込みについて
暮らし「第2回 合同企業説明会」を開催します
暮らし中国語講座を開催します
暮らし公民館講座・英検チャレンジ応援講座を開講します
暮らし英語講座を開催します
暮らし土曜サロンを開催します
暮らし低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
暮らし基本的な感染防止行動の実践
暮らし行政令和5年4月採用予定 会計年度任用職員を募集します!!
暮らし低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
防災Jアラートによる全国一斉の伝達訓練を行います
暮らし行政白糠町農業委員を募集します
暮らし2月の新刊図書案内
暮らし行政広報しらぬか2月号
暮らし公民館図書室新刊案内
暮らし冬休み作品展を開催しました(庶路学園)
行政白糠町多目的宿泊施設に係る指定管理者候補者の選定結果について
暮らし就学援助費・新入学児童生徒入学支援金の「入学前支給」のご案内
行政令和5年度・6年度建設工事等及び物品の購入契約・委託業務に係る競争入札参加資格審査の申請
暮らし令和4年度(2022年度)簡易水道水質検査結果
暮らし令和4年度(2022年度)上水道水質検査結果
暮らし行政ヒグマに注意
行政緊急通報システム事業
行政令和3年度ふるさと納税の主な活用事業
暮らし令和5年度 白糠高校生の入居者を募集します!
暮らし行政令和5年4月採用予定の白糠町職員(土木技術職:社会人経験者)を募集します!!
暮らし国土利用計画法の届出について
観光・移住白糠町パンフレットを作成しました
暮らし学校の行事(2022年度)
暮らし行政広報しらぬか12月号
暮らし白糠町PTA連合会研究大会・子育てセミナー兼単P研修会を開催しました(庶路学園)
暮らし高校説明会を行いました(庶路学園)
観光・移住移住・定住のための新築定住宅地を無償提供します
暮らし第21回白糠町長杯争奪パークゴルフ大会を開催しました。
暮らし年末調整と給与支払報告書の提出について
行政白糠町橋梁長寿命化修繕計画
行政ナチュラル・ビズ・スタイルの実施について
観光・移住逍遥公園新遊具について
暮らしマイナポイント第2弾のカード申請期間が延長されました
暮らし白糠町営バスターミナルが移転します
暮らし第30回白糠釧勝峠駅伝大会兼第47回「体育の日記念」白糠町駅伝競走大会の中止について
暮らし地域包括支援センター便り 第55号
暮らし行政振り込め詐欺メールに注意!
暮らし2022年版白糠町「暮らしのガイド」
暮らしママ&こっこ広場を開催します
暮らし行政「還付金があるのでATMコーナーへ」その電話は詐欺です!!
本巣市立根尾学園(岐阜県)との交流を行いました(庶路学園)
学校便り「飛翔の丘」第12号を掲載しました(庶路学園)
町営住宅入居者申込みについて
「第2回 合同企業説明会」を開催します
中国語講座を開催します
公民館講座・英検チャレンジ応援講座を開講します
英語講座を開催します
土曜サロンを開催します
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
基本的な感染防止行動の実践
令和5年4月採用予定 会計年度任用職員を募集します!!
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
白糠町農業委員を募集します
2月の新刊図書案内
広報しらぬか2月号
公民館図書室新刊案内
冬休み作品展を開催しました(庶路学園)
就学援助費・新入学児童生徒入学支援金の「入学前支給」のご案内
令和4年度(2022年度)簡易水道水質検査結果
令和4年度(2022年度)上水道水質検査結果
ヒグマに注意
令和5年度 白糠高校生の入居者を募集します!
令和5年4月採用予定の白糠町職員(土木技術職:社会人経験者)を募集します!!
国土利用計画法の届出について
学校の行事(2022年度)
広報しらぬか12月号
白糠町PTA連合会研究大会・子育てセミナー兼単P研修会を開催しました(庶路学園)
高校説明会を行いました(庶路学園)
第21回白糠町長杯争奪パークゴルフ大会を開催しました。
年末調整と給与支払報告書の提出について
マイナポイント第2弾のカード申請期間が延長されました
白糠町営バスターミナルが移転します
第30回白糠釧勝峠駅伝大会兼第47回「体育の日記念」白糠町駅伝競走大会の中止について
地域包括支援センター便り 第55号
振り込め詐欺メールに注意!
2022年版白糠町「暮らしのガイド」
ママ&こっこ広場を開催します
「還付金があるのでATMコーナーへ」その電話は詐欺です!!
白糠小学校お別れセレモニー
最近のできごと(白糠中学校)
学習の様子(2022年度)
小学生を対象に「ロボットプログラミング体験会」を実施しました!
期日前投票について
集団健診日程
白糠小学校 地震・津波発生時の学校の対応についてを掲載しました。
6月の新刊
児童手当について
林道の交通情報について
令和4年度「よくわかる!庶路学園」を掲載しました(庶路学園)
白糠町パンフレットを作成しました
移住・定住のための新築定住宅地を無償提供します
逍遥公園新遊具について
庶路ダム周辺に「無料Wi-Fi」を整備しました
白糠町新規就農者PR動画を公開しました
馬主来自然公園の一般開放について
第3弾YouTube配信「ウレシパシラリカ 2021白糠アイヌ伝統文化”マレク漁”」
ちょっと暮らし空室カレンダー
東京・札幌ふるさと会について
白糠のアイヌ文化を紹介するウェブサイトを開設しました
白糠町空き家バンクのホームページができました。
ラーメン友来(ゆうらい)
38番ラーメン
食事処 エランドール
さんわ
東家
味そば処三浦
白糠酪恵舎
貴州屋(きしゅうや)
お肉の専門店 やまうち
フレッシュベーカリートムソーヤ
お魚屋さん あづま
郷菓 とら信
有限会社マルダイ大森水産
珍味工房やまな
ドライブイン紀文
CHAPEL(チャペル)
有限会社マルツボ
旬料理 心(こころ)
海鮮料理の食事処 やまかん
やまかん(山内水産)
太陽の家
虹の家
道の駅しらぬか恋問改築事業にかかる事業者の選定結果について
白糠町多目的宿泊施設に係る指定管理者候補者の選定結果について
令和5年度・6年度建設工事等及び物品の購入契約・委託業務に係る競争入札参加資格審査の申請
緊急通報システム事業
令和3年度ふるさと納税の主な活用事業
白糠町橋梁長寿命化修繕計画
ナチュラル・ビズ・スタイルの実施について
臨時休館のお知らせ
令和3度 中山間地域等直接支払いの実施状況報告
学校だよりを発行しました(白糠中)
令和3年度 多面的機能支払交付金の実施状況報告
白糠町野菜生産推進事業について
認定農業者及び認定新規就農者の制度について
広報特別調査委員会
白糠町に学校法人ジオパワー学園が運営する「掘削技術専門学校」が設立
水洗化等工事資金補助金(水洗化・排水・放流設備工事)について
水洗化等工事資金融資あっせん(利子補給)について
合併処理浄化槽維持管理費補助金(法定検査手数料)について
町内中小企業の設備投資を支援します
ご存知ですか?町勤労者生活資金貸付制度
白糠町森林整備計画が変更されました
町内で役場職員をかたった介護保険料の還付金に関する不審電話が発生中!!
「ゼロカーボンシティ」を表明しました!
議会運営委員会
総務文教常任委員会
住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況
【ふるさと納税】クラウドファンディングについて
ふるさと納税新着情報を更新しました
広報しらぬか10月号
白糠町過疎地域持続的発展市町村計画を策定しました
令和2年度ふるさと納税の主な活用事業
産業厚生常任委員会の開催について
企業版ふるさと納税の募集を開始しました!
生き活きしらぬか外出支援助成事業
生き活きしらぬか健康入浴事業
白糠小学校の概要
ちょっと暮らしの情報をアップしました。
令和4年度町政執行方針・教育行政執行方針について
第8次白糠町総合計画を変更しました
令和3年度・4年度建設工事に係る競争入札参加資格審査の申請【受付終了】
ふるさと納税かもめ~る当選発表 39(サンキュー)キャンペーン
Jアラートによる全国一斉の伝達訓練を行います
新しい津波ハザードマップが完成しました
白糠町防災マップ(津波・洪水・土砂災害)Web版が完成しました
白糠町強靭化計画を策定しました
白糠町の津波状況について(午後14時00分現在)
ご家庭や事業所の戸別受信機を今一度ご確認ください
令和3年5月20日から避難勧告を廃止し、避難指示に一本化されました。
白糠町防災行政無線「戸別受信機」の設置をお願いしています
雪による被害防止のために
地区防災計画を作りましょう!
ペットとの同行避難に備えましょう
災害時の避難「知っておくべき5つのポイント」について
外国人のための防災冊子をご利用ください
避難所の感染症対策について
地震・津波・台風による被害防止に向けて(北海道)
沿道建物等からの落氷雪事故に気を付けましょう
大規模盛土造成地の調査結果について
白糠町防災啓発用シミュレーション動画が完成しました
弾道ミサイルへの対応について
5段階の警戒レベルを用いて避難情報を発令します
山火事に注意!
株式会社ゼンリンと災害協定を締結しました
庶路川・茶路川洪水浸水想定区域図が公表されました
建築物に附属するブロック塀について
町内会主催の防災訓練を支援します
見慣れない船などを見つけた場合は
大雨が1時間に40ミリメートル以上の場合避難勧告等を発令します
弾道ミサイルが飛来する可能性がある場合24時間いつでも緊急情報を伝達します。
気象庁ホームページの気象警報が変わります