5段階の警戒レベルを用いて避難情報を発令します
最終更新日:2019年07月04日
5段階の警戒レベルを用いて避難情報を発令します
白糠町では、大雨による水害や土砂災害等の恐れがあると判断した場合、該当地域に5段階の警戒レベルを用いて避難情報を発令します。
5段階の警戒レベルは次のとおりです。
5段階の警戒レベルは次のとおりです。
警戒レベル | 避難情報等 | 住民がとるべき行動 |
---|---|---|
警戒レベル5 (町が発令) |
災害発生情報 |
対象地域では、すでに災害が発生している状況です。浸水害の場合はより高い階への移動、土砂災害の場合は、斜面から一番遠く高い部屋へ移動するなど、状況に応じて命を守るための最善の行動をとってください。
|
警戒レベル4 (町が発令) |
避難勧告 避難指示(緊急) |
対象地域の皆さんは、全員、最寄の指定避難所に避難をしてください。 避難所までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や自宅内のより安全な場所に避難してください。
|
警戒レベル3 (町が発令) |
避難準備・高齢者等 避難開始 |
避難に時間を要するかた(高齢者、障がいのあるかた、乳幼児のいる家庭、妊娠中のかた等)とその支援者は避難を開始してください。その他のかたは、速やかに避難を開始できるよう準備を整えてください。
|
警戒レベル2 (気象庁が発表) |
洪水注意報 大雨注意報等 |
避難に備えてハザードマップ等により避難場所や避難経路の確認をしてください。
|
警戒レベル1 (気象庁が発表) |
早期注意情報 |
最新の気象情報に注意し、災害への心構えを高めてください。
|
※警戒レベルは、必ずレベル1から順番に発表されるとは限りません。身の回りで危険を感じた場合には、隣近所で声をかけ合い避難情報を待たずに自主的な避難を開始してください。
関連リンク
避難勧告等を発令する場合の文例
緊急放送、緊急放送、警戒レベル4、避難開始。
こちらは、防災「白糠町」です。
○○地区に洪水に関する警戒レベル4、避難勧告を発令しました。
○○地区の皆さんは、隣近所と声をかけ合い直ちに避難を開始してください。
緊急避難所は、○○集会所、○○センター、○○学校です。
こちらは、防災「白糠町」です。
○○地区に洪水に関する警戒レベル4、避難勧告を発令しました。
○○地区の皆さんは、隣近所と声をかけ合い直ちに避難を開始してください。
緊急避難所は、○○集会所、○○センター、○○学校です。
問い合わせ先
危機対策課 地域防災係
メールにてお問い合わせいただいた場合は、職員個人のメールアドレスより返信されます。
- 電話番号 01547-2-2171(内線番号:222番)