学習の様子(2022年度)
最終更新日:2022年05月25日
「全校朝会がありました」
5月20日(金曜日)に、全校朝会がありました。
まずはじめに、1年生が2~6年生に向けておれいの発表を披露しました。1年生が入学してからできるようになったこと、楽しかったことを1人1言よびかけを行いました。その後に大きな声で歌を披露し、全校から大きな拍手が1年生に送られました。
次に、情操教育指導講師のお二人ならではの「はじめましてのセレモニー」を行いました。ピアノ演奏と歌を聞いた子どもたちは「感動した」「2人の息があっていてすごかった」と感想を述べていました。
まずはじめに、1年生が2~6年生に向けておれいの発表を披露しました。1年生が入学してからできるようになったこと、楽しかったことを1人1言よびかけを行いました。その後に大きな声で歌を披露し、全校から大きな拍手が1年生に送られました。
次に、情操教育指導講師のお二人ならではの「はじめましてのセレモニー」を行いました。ピアノ演奏と歌を聞いた子どもたちは「感動した」「2人の息があっていてすごかった」と感想を述べていました。
-
全校朝会の様子
6年生が環境問題について勉強しました
5月11日(水曜日)に、6年生が国語の時間に環境問題について学習しました。
現在、6年生は国語の時間に専科の教員と、町の少年の主張大会に向けた弁論文づくりについての学習に取り組んでいます。「環境問題」をテーマに書き進めていくために、白糠町が環境のために取り組んでいることを中心に学習しました。子どもたちは、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。今後は、話を聞いたこと基に、様々な情報を取り入れながら弁論文づくりに取り組んでいきます。
現在、6年生は国語の時間に専科の教員と、町の少年の主張大会に向けた弁論文づくりについての学習に取り組んでいます。「環境問題」をテーマに書き進めていくために、白糠町が環境のために取り組んでいることを中心に学習しました。子どもたちは、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。今後は、話を聞いたこと基に、様々な情報を取り入れながら弁論文づくりに取り組んでいきます。
-
環境問題について学習している様子
問い合わせ先
白糠町立白糠小学校
- 住所 郵便番号088-0312 北海道白糠郡白糠町西2条南3丁目1番地の1
- 電話番号 01547-2-2828
- ファクシミリ 01547-2-4841
- 電子メール hakusyou@educet.plala.or.jp