学びの支援ボランティア「どさんこ」

最終更新日:2021年05月24日

「どさんこ」は、特技や知識、経験を生かし、町民の皆様の学びを支援するボランティア講師による学び合いの機会を提供し、生涯学習活動を推進する取組です。

愛称「どさんこ」の意味は

次の3つの英語から名付けました。
  • DO(ドゥ)行動
  • SUN(サン)太陽
  • CO(コ)共同
みんな一緒に学び合い、元気で心豊かな人生を築くための応援の輪を広げようという願いが込められています。

まずはご相談ください

「どさんこ」メニューの中にご希望の講座がありましたら、教育委員会社会教育課にご相談ください。
3名以上が集まれば、どなたでも利用できます。
メニューによっては2名以下でも利用できる場合がありますので、お問い合わせください。
講師との調整後、実施についてご連絡いたします。

利用方法

講師と内容を調整し、会場を確保した後、講座実施前にどさんこ派遣申請書を社会教育課へ提出してください。
なお、会場は利用されるかたが確保してください。
申請の内容を確認し、どさんこ派遣許可書を発行します。講師料や派遣料は無料ですが、会場使用料や教材費、材料代などの実費は、利用されるかたの負担となります。
※同じかたが同じ内容で利用の場合は、年度内で3回が限度となります。

次の場合には「どさんこ」を利用できません

  1. 公の秩序または善良な風紀を乱す恐れがあるとき。
  2. 政治、宗教、あるいは営利を目的とした利用のとき。
  3. その他「どさんこ」事業の目的に反しているとき。

報告書の提出

講座が終わりましたら、早めにどさんこ派遣結果報告書を社会教育課に提出してください。今後の取組の参考にさせていただきますので、ご協力ください。

どさんこ講師募集中

講師登録者を募集しています。あなたの特技や知識、経験を生かしてみませんか。お待ちしております。

どさんこメニュー(令和3年度版)

芸術にふれよう編

一覧表
内容 講師氏名
書道

阿部 曄泉
細谷 真理

フラワーアレンジメント 新井田 芳子
美文字(ペン字)、筆文字アート 片岡 明日香

いい汗かきたい編

一覧表
内容 講師氏名
ふまねっと

浅見 あけみ
鈴木 麗子

剣道 犬養 修
雲津 伸一
田川 淳一
パークゴルフ

磯部 和也

コミュニケーション編

一覧表
内容 講師氏名
コミュニケーションゲーム、コーディネーショントレーニング 平賀 勝麿

手作り編

一覧表
内容 講師氏名
和紙アート、手芸 新井田 芳子
折り紙 佐々木 真美
魚料理 桧森 干枝子
そば打ち 廣田 達郎
かぎ針あみもの

夏掘 恵子

古着リメイク 山吉 文子

いっしょに歌おう編

一覧表
内容 講師氏名
合唱(音楽全般) 佐藤 美貴夫
歌唱、発声 佐藤 順子

伝統にひたる編

一覧表
内容 講師氏名
都山流尺八 樋口 幸山
華道、茶道 新井田 芳子
着付 山吉 文子
日本舞踊、着付 加藤 出子
下の句かるた

竹田 忠孝

ふるさとを学ぼう編

一覧表
内容 講師氏名
漁師の出前授業(漁業の話、魚の話、ロープワーク)

加藤 崇

自然散策(白糠の自然について) 鳴海 聖浩

技術を身につけよう編

一覧表
内容 講師氏名
エレキギター 紺野 勝行
吹奏楽 山吉 久美雄
門馬 洋

その他

一覧表
内容 講師氏名
足もみ健康法

音喜多 芳則

新型コロナウイルス感染症に伴う利用者へのお願い

新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、「どさんこ」の利用を検討されているかたにおかれましては、次の点にご留意くださいますようお願いします。
  • 会場内では人と人との距離を十分に確保し、こまめな換気を行ってください。
  • 検温を行うなど、参加者の体調把握に努め、体調がすぐれないかたの参加はお控えください。
  • 感染防止のため、参加者へのマスク着用や手指消毒などの呼びかけをお願いします。
  • 万が一の感染者の発生に備え、参加者の氏名、連絡先を把握しておいてください。

問い合わせ先

社会教育課 社会教育係

  • 住所 郵便番号088-0303 北海道白糠郡白糠町東3条南1丁目1-18 白糠町社会福祉センター内
  • 電話番号 01547-2-2287
  • ファクシミリ 01547-2-2288