子どもの予防接種について
最終更新日:2020年10月06日
病気の予防をするためには、予防接種を受けることが必要です。対象年齢になりましたら、早めに予防接種を受けましょう。定期接種である予防接種は無料ですが、対象年齢を過ぎての接種は有料になりますので、ご注意ください。
定期予防接種
無料で受けられますが、対象年齢を過ぎると有料になりますのでご注意ください。
種類 | 生・不活化ワクチン | 対象年齢 | 接種回数 |
---|---|---|---|
ロタウイルス | 生ワクチン | 生後6週から |
|
BCG (結核) |
生ワクチン | 生後5ヶ月から1歳未満 |
|
四種混合 (百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオ) |
不活化ワクチン | 生後3ヶ月から7歳6ヶ月未満 |
|
Hib(ヒブ) (インフルエンザb型菌) |
不活化ワクチン | 生後2ヶ月から5歳未満 |
|
小児肺炎球菌 | 不活化ワクチン | 生後2ヶ月から5歳未満 |
|
麻しん・風しん混合ワクチン | 生ワクチン | 1期:1歳から2歳未満 2期:5歳から7歳未満(就学前の1年間) |
|
水ぼうそう | 生ワクチン | 生後12ヶ月から3歳未満 |
|
B型肝炎 | 不活化ワクチン | 生後から(通常は生後1から2ヶ月 から開始) |
|
ポリオ | 不活化ワクチン | 生後3ヶ月から7歳6ヶ月未満 |
|
日本脳炎 | 不活化ワクチン | 1期:生後6ヶ月から7歳6ヶ月未満 2期:9歳から13歳未満 |
|
二種混合 | 不活化ワクチン | 11歳以上13歳未満(標準的な接種期間から小学6年生) |
|
任意予防接種
有料になります。料金は各医療機関にお問い合わせください。
種類 | 生・不活化ワクチン | 対象年齢 | 接種回数 |
---|---|---|---|
おたふくかぜ | 生ワクチン | 生後12ヶ月から |
|
予防接種を受ける時は…
下記の医療機関で予防接種が受けられます。それぞれ予約方法等が異なりますので、
確認してください。予防接種を受ける際には、
また、予防接種を受ける前には、検温をします。
体温が高い、体調が悪いときには接種できませんので、ご注意ください。
※任意予防接種は、すべて事前に予約をしてください。
確認してください。予防接種を受ける際には、
- 母子健康手帳
- 予防接種の予診票
また、予防接種を受ける前には、検温をします。
体温が高い、体調が悪いときには接種できませんので、ご注意ください。
※任意予防接種は、すべて事前に予約をしてください。
実施医療機関
医療機関名 | 住所・電話番号 | 予防接種実施日時 | 予約方法・予約時間 |
---|---|---|---|
森田医院 | 住所:白糠町東2条北1丁目 電話番号:01547-2-3556 |
|
1週間前までに予約
|
セセッカ診療所 | 住所:白糠町西庶路西1条南3丁目 電話番号:01547-5-8288 |
|
前週の木曜日までに予約
|
おひさまクリニック | 住所:釧路町桂木2丁目 電話番号:0154-38-0005 |
|
Web事前予約が必要(24時間可)曜日、来院時間で接種できるワクチンが異なる |
遠矢クリニック | 住所:釧路町河畔7丁目 電話番号:0154-40-5111 |
|
ロタ、ヒブ、肺炎球菌、四種混合、日本脳炎、B型肝炎は1週間前までに予約 |
さくま小児科 | 住所:釧路市貝塚2丁目 電話番号:0154-43-1177 |
|
ロタ、ヒブ、肺炎球菌、四種混合、日本脳炎は事前予約が必要 |
中沢医院 | 住所:釧路市鳥取大通5丁目 電話番号:0154-51-1001 |
|
事前予約が必要 |
シロアムこどもクリニック | 住所:釧路市鶴ヶ岱2丁目 電話番号:0154-41-5385 |
|
事前予約が必要 |
堀口クリニック | 住所:釧路市鳥取大通3丁目 電話番号:0154-51-3827 |
|
事前予約が必要 ※1ヶ月半から2ヶ月前に予約 |
釧路赤十字病院 | 住所:釧路市新栄町1丁目 電話番号:0154-22-7171 |
|
BCGは事前予約が必要 |
市立釧路総合病院 | 住所:釧路市春湖台1丁目 電話番号:0154-41-6121 |
|
日本脳炎のみ事前予約が必要 |
問い合わせ先
健康こども課 健康推進係
メールにてお問い合わせいただいた場合は、職員個人のメールアドレスより返信されます。
- 電話番号 01547-2-2171(内線番号:555番)
- ファクシミリ 01547-2-4659
- 電子メール kenkousuishin@town.shiranuka.lg.jp