資源ごみの出しかた

最終更新日:2022年04月01日

スチール缶

種類

リサイクルマークの画像
  • 左のリサイクルマークがついているアルコール飲料
  • 缶詰
  • のり
  • お茶
  • お菓子
  • 調味料
  • 粉ミルク
  • 清涼飲料水などの缶
出しかた
軽く水ですすいでください。缶はつぶさないで袋に入れてください。

アルミ缶

種類

アルミ缶リサイクルマークの画像
  • 左のリサイクルマークがついているアルコール飲料
  • 缶詰
  • のり
  • お茶
  • お菓子
  • 調味料
  • 粉ミルク
  • 清涼飲料水などの缶
出しかた
 軽く水ですすいでください。缶はつぶさないで袋に入れてください。

ビン類

種類

ビンの写真
  • アルコール飲料
  • 清涼飲料水
  • 滋養強壮剤
  • 調味料などのビン
出しかた
軽く水ですすいでください。ごみステーションへは、袋などに入れて置いてください。
キャップははずします。割れたビンは紙に包んで燃えないごみへ。

紙類

種類

新聞紙の写真
  • 新聞紙(チラシと混ぜない)
  • 雑誌
  • 電話帳
  • ダンボール
  • 牛乳パック(洗って開いて)など
※裏が銀色の紙パック(お酒などの紙パック)は「燃えるごみ」で出してください。
出しかた
一定の大きさに整えて、十文字に縛ってください。ごみステーションへは邪魔にならないところにおいてください。雨の降っていないときに出してください。

その他紙類

種類

紙のリサイクルマークの画像
  • 左のリサイクルマークがついた紙製容器包装・紙袋
  • 封筒
  • 紙製空き箱
  • ラップやトイレットペーパーなどの芯
  • 缶類紙製パック
  • 商品を包んでいる包装紙など
出しかた
  • 紙袋に入れ、中身が出ないようにひもでしばって出してください。
  • ごみステーションへは、そのままおいてください。雨の降っていないときに出してください。
  • プラスチックや金属類がついている物は取り除いてください。
  • 汚れやにおいがついているものは必ず落としましょう。
資源ごみとして出すことができない紙類
「燃えるごみ」として出してください。
例:汚れやにおいが落ちない紙類、ラミネート加工紙、カーボン紙、アルミ箔が貼っている紙(裏が銀色の紙)、ビニールの付いた紙袋など
※リサイクルマークが表示されている紙類でも、これに当てはまるものは資源ごみとして出すことができません。

ペットボトル類

種類

ペットボトルのリサイクルマークの画像
左のリサイクルマークがついた酒類・ジュース・清涼飲料水・コーヒー・お茶・ミネラルウォーター・醤油・みりんなどのペットボトル
出しかた
  • キャップ:はずして、プラスチック製は資源ごみ、アルミ製は燃えないごみへ
  • ボトル: 軽く水ですすいでください。ゴミステーションへは、収集日に設置している「緑色のネット」にそのまま入れてください。
  • ラベル:はずしてプラスチック類へ

プラスチック類

種類

プラスチックのリサイクルマークの画像
左のリサイクルマークがついたプラスチック製容器包装や、レジ袋類、汎用ポリ袋類、ラップ、カップ、ボトル、チューブなどのプラスチック製容器包装、食用油のプラスチックボトル、野菜・果物が入っていたネット、商品保護用の発泡スチロール・シート
出しかた
  • キャップははずして、プラスチック製は資源ごみ、アルミ製は燃えないごみへ
  • プラスチック製容器包装には色々な種類があり、一番かさばるごみです。小さくつぶしてレジ袋に入れて出すこともできます。
  • 残った中身は捨てて、汚れている物は、必ず軽く水で洗ってください。
  • ごみステーションへは、収集日に設置している「茶色のネット」にそのまま入れてください。

資源ゴミQ&A

Q.ペットボトルやその他のプラスチック製容器包装は何色の網袋に入れればよいですか。

A.
ペットボトルは「緑の網袋」、その他のプラスチック製容器包装は「茶色の網袋」に入れてください。もし、網袋が満杯で入らない場合は透明な袋などに入れ、ごみステーションに出してください。

Q.空いたペットボトルを花の水やりなど別の目的に使用した場合、燃えるゴミですか。

A.
容器を違った用途に使用しても、軽く洗えば資源ごみとして捨てることができます。ただし、ペットボトルにペンキを塗布したりした場合は燃えるごみとして出してください。

Q.ペットボトルのラベルはとらなくてもよいですか。

A.
ペットボトルのラベルは、その他プラスチック製容器包装になるので取り除いてください。(取り除いたラベルは「茶色の網袋」に入れてください)

Q.お茶やお菓子の袋で裏側が銀色になっているのは、何ごみですか。

A.
お茶、お菓子、冷凍食品の袋等で裏側が銀色の袋がありますが、これは燃えるゴミとして出してください。

Q.お酒など、裏が銀色の紙パックは資源ごみで出せますか。

A.
裏が銀色の紙パックは、アルミなどを貼付加工したものですので資源ごみでは出すことができません。燃えるごみで出してください。

Q.ケチャップの付いたラップフィルムを洗おうとしましたが、グチャグチャになってしまいうまく洗えません。どうしたらよいですか。

A.
洗うことが難しい場合は燃えるごみとして出してください。 

Q.弁当に付いているプラスチック製のスプーンやフォークはその他のプラスチック製容器包装でいいですか。

A.
スプーンやフォークは容器や包装ではありませんので、燃えるごみとして出してください。

問い合わせ先

町民サービス課 生活環境係

メールにてお問い合わせいただいた場合は、職員個人のメールアドレスより返信されます。