ごみの分別
最終更新日:2024年04月01日
白糠町は、平成9年4月から容器包装リサイクル法がスタートしたことにより、試行的に分別を行い、平成12年4月から分別収集を完全実施しました。さらに、平成15年7月1日からごみ袋の販売による有料化が始まりました。
燃えるごみ
- 指定ごみ袋の色:緑
区分 | 主なごみの種類 | 注意点 |
---|---|---|
台所生ごみ |
|
|
紙くず |
|
|
木竹類 |
|
|
衣類 |
|
|
プラスチック類 |
|
|
革類 |
|
|
その他 |
|
|
燃えないごみ
- 指定ごみ袋の色:赤
区分 | 主なごみの種類 | 注意点 |
---|---|---|
金属類 |
|
|
ガラス・陶器類 |
|
|
電気製品(ごみ袋に入りきるもの) |
|
|
その他 |
|
|
資源ごみ
区分 | 該当するもの | 注意点 |
---|---|---|
スチール缶(白色のごみ袋) アルミ缶(黄色のごみ袋) |
|
|
ビン類 |
|
|
紙類 |
|
|
その他紙類 |
|
|
ペットボトル
ごみステーションの緑色のネットに入れる必要が有ります。
該当するもの | ごみ出しの注意点 |
---|---|
|
|
その他プラスチック製容器包装
- ごみステーションの茶色のネットに入れる必要が有ります。
種類 | 該当するもの (プラマークが印されているもの) |
ごみ出しの注意点 |
---|---|---|
レジ袋 |
|
|
ポリ袋 |
|
|
発泡スチロール |
|
|
プラスチック |
|
|
ラップ類 |
|
|
カップ類 |
|
|
ボトル類 |
|
|
チューブ類 |
|
|
その他 |
|
特殊ごみ
- 指定ごみ袋の色:透明
該当するもの | 注意点 |
---|---|
|
|
大型ごみ
- 指定袋なし
- 有料300円(税別)のシールを貼る
- 1個につきシール1枚を貼る
- 予約の必要はありません。収集日当日にごみステーションに出してください。
種類 | 該当するもの | ごみ出しの注意点 |
---|---|---|
家具類 |
|
|
家電製品 |
|
|
暖房機器 |
|
|
寝具類 その他 |
|
|
町で収集しないごみ
クリーンセンターに直接持ち込むこともできません。
詳しくは、以下のごみ分別表をご覧ください。
詳しくは、以下のごみ分別表をご覧ください。
テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン(家電リサイクル対象品目)
壊れたり、使わなくなったテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン(家電4品目)は、町で回収いたしません。処分する際は「購入した小売業者」又は「買い替えで同種の商品を購入する小売業者」のどちらかに引き取りを依頼してください。
※廃棄する際にはリサイクル料金がかかります。また、収集を依頼する場合には収集運搬料金がかかる場合があります。
※廃棄する際にはリサイクル料金がかかります。また、収集を依頼する場合には収集運搬料金がかかる場合があります。
買い替えの予定がなく、購入した店がわからない場合
買い替えの予定がなく、購入した店がわからない場合は下記の指定引取店へご相談ください。
- 北海道信用販売株式会社:電話番号 01547-2-2328
- 東和商事株式会社:電話番号 01547-2-2285
廃タイヤ・廃バッテリー・金庫・消火器・自動車部品
・ 廃タイヤ、廃バッテリー、自動車部品
タイヤ販売店、ガソリンスタンド、自動車部品販売店など
にお問い合わせください。
・金庫、消火器 にお問い合わせください。
販売店にお問い合わせください。
パソコン
パソコンメーカーが収集・リサイクルの窓口となりますのでメーカーへお問い合わせいただくか、環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定事業者である「リネットジャパン(株)」が宅配便による無料回収を実施していますので、専用コールセンター(0570-085-800)へ依頼してください。
問い合わせ先
町民サービス課生活環境係
- 住所 町民サービス課生活環境係
- 電話番号 01547-2-2171(内線517番・518番)
- 電子メール seikatsukankyou@town.shiranuka.lg.jp