令和7年4月採用予定の白糠町職員(一般事務職)を募集します!!
最終更新日:2024年12月02日
白糠町では、令和7年4月採用予定の正職員(一般事務職)を募集します。
今回の試験は、公務員としての職務遂行能力と適性をみる基礎的な試験のため、民間企業志望者や社会人のかた、転職や移住を検討中のかたも受けやすい試験となっています。公務員試験に再チャレンジしようと考えているかた、UIJターン就職も大歓迎です。
受付期間は、12月2日~12月20日までとなっています。
■白糠町の紹介
白糠町は人口約7,000人の北海道東部に位置する町です。広大な森林と太平洋に囲まれ、海の幸も山の恵みも豊富な「食と食材のまち」です。全国トップクラスの「ふるさと納税」で頂いた寄付金は、子育て支援・教育・福祉など様々な分野で活用させていただいています。
また、「子育て応援日本一のまち」を目標に掲げ、「出産祝い金の支給」「18歳までの医療費の無料化」「保育料の無料化」「給食費の無料化」「新入学児童生徒入学支援金の支給」などの経済的支援をはじめ、道立高校内に町が公営塾を設置するなど、勉学に打ち込める環境を整備しています。幼児教育にも力を入れており、認定こども園では、元塾講師が「ひらがなの読み方」や「簡単な計算」を教え、小学校では希望する児童を対象に専任講師が授業を行う「放課後学習サポート」を実施しています。
この他にも、日照時間が長いことを活かした「太陽光発電」や、間伐材を燃料とする「木質バイオマス発電」、さらには地熱発電に向けて掘削技術者を育成する日本初となる掘削技術専門学校への協力など、「再生可能エネルギー」を創出する様々な取り組みを進めています。
今回の試験は、公務員としての職務遂行能力と適性をみる基礎的な試験のため、民間企業志望者や社会人のかた、転職や移住を検討中のかたも受けやすい試験となっています。公務員試験に再チャレンジしようと考えているかた、UIJターン就職も大歓迎です。
受付期間は、12月2日~12月20日までとなっています。
年齢が40歳以下で、最終学歴が高卒以上(令和7年3月までに卒業見込みを含む。)、採用後、白糠町内に居住できるかたであれば受験可能ですので、皆さんのご応募をお待ちしています!!
詳細は、試験案内をご確認ください。
詳細は、試験案内をご確認ください。
■白糠町の紹介
白糠町は人口約7,000人の北海道東部に位置する町です。広大な森林と太平洋に囲まれ、海の幸も山の恵みも豊富な「食と食材のまち」です。全国トップクラスの「ふるさと納税」で頂いた寄付金は、子育て支援・教育・福祉など様々な分野で活用させていただいています。
また、「子育て応援日本一のまち」を目標に掲げ、「出産祝い金の支給」「18歳までの医療費の無料化」「保育料の無料化」「給食費の無料化」「新入学児童生徒入学支援金の支給」などの経済的支援をはじめ、道立高校内に町が公営塾を設置するなど、勉学に打ち込める環境を整備しています。幼児教育にも力を入れており、認定こども園では、元塾講師が「ひらがなの読み方」や「簡単な計算」を教え、小学校では希望する児童を対象に専任講師が授業を行う「放課後学習サポート」を実施しています。
この他にも、日照時間が長いことを活かした「太陽光発電」や、間伐材を燃料とする「木質バイオマス発電」、さらには地熱発電に向けて掘削技術者を育成する日本初となる掘削技術専門学校への協力など、「再生可能エネルギー」を創出する様々な取り組みを進めています。
募集人数
5名
受験資格
・昭和59年4月2日から平成19年4月1日までに生まれたかた
・学校教育法に定める高等学校・短期大学・高等専門学校・大学を卒業したかた若しくは令和7年3月までに卒業見込みのかた
・採用後、白糠町内に居住できるかた
※ただし、日本国籍を有しないかた又は地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当するかたは受験できません。
【地方公務員法第16条】
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の
団体を結成し、又はこれに加入した者
・学校教育法に定める高等学校・短期大学・高等専門学校・大学を卒業したかた若しくは令和7年3月までに卒業見込みのかた
・採用後、白糠町内に居住できるかた
※ただし、日本国籍を有しないかた又は地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当するかたは受験できません。
【地方公務員法第16条】
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の
団体を結成し、又はこれに加入した者
試験方法
種目 | 内容 |
---|---|
職務能力試験 | 論理的に思考する力、文章を正確に理解する力、統計等の資料を分析する力、国内外の社会情勢への理解等を確認するための基礎的な試験です。 |
職務適応性検査 | 公務員としての職務への適応性を、ポイントを絞って性格傾向の面からみる検査です。 |
面接試験 | 第1次試験合格者を対象に、令和7年1月25日(土曜日)に面接試験を行います。 |
試験日程及び会場
●第1次試験
【試験日】 令和7年1月11日(土曜日)
【試験時間】 9:15 ~ 9:45 受 付
9:45 ~ 10:00 説 明
10:00 ~ 11:00 職務能力試験
11:20 ~ 11:40 職務適応性検査
【試験会場】 白糠町役場(白糠郡白糠町西1条南1丁目1番地1)
【結果発表】 令和7年1月22日(水曜日)までに合格者の受験番号を白糠町役場の掲示場及びホームページに掲載するほか、合格者にのみ第1次試験結果通知書を送付します。
●第2次試験
【試験日】 令和7年1月25日(土曜日)
【試験会場】 白糠町役場(白糠郡白糠町西1条南1丁目1番地1)
※試験の詳細は、第1次試験合格者に対し別途通知します。
【結果発表】 令和7年1月下旬予定(第2次試験の受験者全員に面接試験の合否を通知します。)
【試験日】 令和7年1月11日(土曜日)
【試験時間】 9:15 ~ 9:45 受 付
9:45 ~ 10:00 説 明
10:00 ~ 11:00 職務能力試験
11:20 ~ 11:40 職務適応性検査
【試験会場】 白糠町役場(白糠郡白糠町西1条南1丁目1番地1)
【結果発表】 令和7年1月22日(水曜日)までに合格者の受験番号を白糠町役場の掲示場及びホームページに掲載するほか、合格者にのみ第1次試験結果通知書を送付します。
●第2次試験
【試験日】 令和7年1月25日(土曜日)
【試験会場】 白糠町役場(白糠郡白糠町西1条南1丁目1番地1)
※試験の詳細は、第1次試験合格者に対し別途通知します。
【結果発表】 令和7年1月下旬予定(第2次試験の受験者全員に面接試験の合否を通知します。)
採用及び職務概要
・採用予定日は、令和7年4月1日です。
・最終合格者は、採用後、白糠町役場において、企画、総務、防災、税務、福祉、戸籍、環境、産業、教育など様々な分野における一般行政事務に従事します。
・最終合格者は、採用後、白糠町役場において、企画、総務、防災、税務、福祉、戸籍、環境、産業、教育など様々な分野における一般行政事務に従事します。
勤務条件・福利厚生
・初任給は、高校卒166,600円、短大卒179,100円、大学卒196,200円(令和6年12月1日現在)です。
・前歴(職務経験)があるかたの初任給は、一定の基準に基づき算出された金額を上記初任給に加算します。
・この他、扶養手当、住居手当、超過勤務手当、通勤手当、期末勤勉手当、寒冷地手当を支給要件に応じて支給します。
・勤務時間は、月曜日から金曜日の8時30分から17時まで(休憩時間12時~12時45分)です。
・休日は、土曜日と日曜日(完全週休二日制)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)です。
・詳細は、「試験案内」の5ページをご覧ください。
・前歴(職務経験)があるかたの初任給は、一定の基準に基づき算出された金額を上記初任給に加算します。
・この他、扶養手当、住居手当、超過勤務手当、通勤手当、期末勤勉手当、寒冷地手当を支給要件に応じて支給します。
・勤務時間は、月曜日から金曜日の8時30分から17時まで(休憩時間12時~12時45分)です。
・休日は、土曜日と日曜日(完全週休二日制)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)です。
・詳細は、「試験案内」の5ページをご覧ください。
画像集
受付期間
・令和6年12月2日(月曜日)から12月20日(金曜日)まで、白糠町役場企画総務部総務課窓口で受付します。 ※必着
・持参提出される場合は、月曜日から金曜日の8時30分から17時まで受付します。(土曜日・日曜日は受付しません。)
・持参提出される場合は、月曜日から金曜日の8時30分から17時まで受付します。(土曜日・日曜日は受付しません。)
提出書類
・履歴書(町指定のもの。下からダウンロードしてください。)
試験案内(PDFデータ)
問い合わせ先
総務課 職員係
メールにてお問い合わせいただいた場合は、職員個人のメールアドレスより返信されます。
- 電話番号 01547-2-2171(内線番号:215番)
- ファクシミリ 01547-2-4659